朝5時起床。まだ朝焼けだ…
とりあえず無事起きれたので、今日はもう一度豊川稲荷へ行く事に。
今日行かないと2度と行く機会が無いような気もするし。
そしてその後、浜名湖を通り東に走って掛川まで行く事にしよう。
掛川が今回の旅の終点になる予定で。
支度して6時にホテルをチェックアウト。
空はすごい雲。
人の少ない町をサクサクと20分ほど進んで豊川稲荷に到着。
朝の寺って気持ちいいなー。人がいない。
明るい中散策すると、結構お参りする所が多くて楽しいな。
しかも少し入り組んでて、庭園っぽい所があったり、
廊下の下を歩けたり、林に出たりなかなか見所も多い。
散策してて気づいたんだけど、ここは寺の中に稲荷がある特殊な所らしい。
いきなり豊川稲荷入り口が出てきたのでいざ中へ。
…すごすぎる。
今まで行った稲荷神社で衝撃度は間違いなくNO.1
まずお稲荷さんはこれ。
そして右。
左!
すごい狐の像。
数えられないほどのキツネにびっくり。
本当、何も知らずに来たからすごい衝撃。すごい満足。
そこに、ちょうど朝の掃除?をしてるおじさんがいたので、
ここの豊川稲荷について聞いてみた。
昔はどこでもそれが当たり前だったんだけど、
ここも昔からお稲荷さんとお寺が共存してたらしい。
でも明治時代に偉い人が、
「神様とお稲荷さんが同じ敷地にあるなんてとんでもない!!」
って言い出して、全国のお稲荷さんは移動させられた。
でも、豊川稲荷はがんばって共存し続けた、って事みたい。
おじさんは「人間が後から勝手に決めた事なんだよ」って言ってた。
今も昔も、権力者が決める事にろくな事は無いけど、
お稲荷さんにまでそんな事があるなんてショックだなー。
集団になった人間が決める事に正しい事なんて何一つも無いしな。
だから世の中全部間違ってるのに、あんまりみんな気づいてないしなぁ…
なんて思考が飛び交う中、のどかな国道362を浜名湖方面へ走って行く。
考えすぎて、気づかないうちに農薬散布車の横を走って、
全身に農薬を浴びるアクシデントにあったもののトンネルまで到着。
この国道のこのトンネル、自転車が走れるっぽいので来てみたら、
左手側にすごい狭い歩道があるだけ。
しょうがないので狭い歩道を走って行く。
…これって向こうから自転車来たらすれ違えないよな…
なんて心配したけど自転車も人も来ないで1kmほどのトンネルは無事終了。
トンネルを超えるとそこは…
いい景色。いい眺め。最高。
一気に坂を下って、三ヶ日という所を走る。
ここはみかんが名産らしくてみかん畑が沢山。
昨日寝る前に調べたら、ここら辺は神社やお寺が多いみたいなので
三ヶ日の町をグルッと散策することに。
まずは小道を北の方に進む。
のどかだー。人もいないし、空気も良いし。ほんと気持ちいい。
しかし入り組んだ農道に早速迷った。
目当ての神社も見つからないし…
と思ってたら突然神社発見。
全然気にしてない所だったけどせっかくだから中に入ってみよう。
鳥居をくぐって長い参道を進んで行くと何故か森の中へ…
?なんか変わってるな…
ひらけた方へ進んで行くと神社見つけた。
神社自体は普通だったなー、なんて思いながら森に戻るとなんと…
奥の方に2本の滝が!!
良い。すごく良い。
人もいないし良いとこなのでしばし瞑想。
振り返った森の風景も最高。
すごい所に来てしまったなぁ…
道に迷わなきゃ来れない所だったし、すごいラッキーだ。
ここは今まで行った神社の中でベスト3に入る。
伊雑皇神社。いつかまた来よう。