旅2日目。
旅の朝は早い。
6時に起きて今日の準備。そして6時45分にホテルの朝食を食べに行く。
このホテルは朝食が評判よかったんだけど、評判通りまぁまぁだった。
それにしても周りはサラリーマンだらけ。
そしてパパっとホテルを後に電車で今日の出発地点の辰野駅へ。
今日はここからひたすら南下して行く予定。
9時前に辰野に着き出発。
いよいよ憧れの長野県南部、飯田の方に行けるからテンションあがるなー。
とりあえず町の風景はこんな。
なかなかのどかないい感じ。
適当に進んでると神社があったので早速寄り道。
中に入ってみると、ボン、ボン、と音がする…
まぁ良いかと気にせずにお参りしてると、上からデカイ実が落ちてきた。
何の実でしょうか?
中は栗みたいのが入ってて、結構でかくて固い。
頭の上にバンバン落ちてくるので早めに退散。
とりあえず先に進もう。
…どうもここら辺は、結構車が多いみたいでどの道に行っても交通量が多い。
やだなぁ、と思って道をそれると行き止まり…
なのでがんばって坂を上って田園地帯を走る事にした。
この何にも無い感じ、最高。
ささっと飯田まで行こう。
…
…
進めど進めど田園。
照りつける太陽。
道に出れば車、トラック…
店も神社も歴史ありそうな物もなし…
つまらない。
ものすごくつまらない。
暑いし、疲れるし日に焼けるからもう走りたくない。
走りたくない…
という事で一気に坂を下って最寄りの飯田線の伊那市駅へ。
もういやなので、一気に電車で豊橋方面に行く事にしました。
テンション下がった時のこういう決断は早いです。
次の電車まで2時間ほどあるので、昼飯を食べる事に。
スタジオラークの受付、だいちゃんに教えてもらったB級グルメを食べる。
iphoneで検索してその食べ物発祥のお店へ。
そして食べたのがこれ。
「ロー麺」と言います。羊の肉と変わった麺を使った食べ物です。
だいちゃんからは「焼きそばが汁に入ってる感じ」って聞いたんだけど、
まさにそれ以外説明できないような食べ物でした。
すごいうまい訳じゃないけど、はまる人ははまる、って感じ。
腹一杯になったので、口直し?にマックシェイクを飲んで電車に乗り込む。
寝たり外見たり、ぼーーーーーっとして過ごすこと6時間。
途中iphoneで調べたら「豊川稲荷」という大きなお稲荷さんを見つけたので、
豊川駅で途中下車する事にした。
あたりはすっかり薄暗くなってるなぁ。
さすがに電車ずっと乗ってると疲れる。
早速自転車をひらいて豊川稲荷へ。
暗い中中に入るとなかなか立派な寺が。
調べてみるとお寺とお稲荷さんが一緒にあるらしい。
なかなかいい感じなんだけどさすがに暗い…
明るいうちに来たかったなぁ…
しょうがないのでお寺近くを散策してるとうなぎ屋が沢山。
浜名湖が近くだからかな?
うなぎはそんなに好きじゃないけど、せっかくの旅だから食べてみよう。
という事で「曽我の軒」というお店へ。
そしてひつまぶしを注文。
うまい…
関西風らしくて周りがサクサク、中はやわらか。
臭みもないしすごく食べやすい。
もう今日の旅はこの夕飯でおしまいで良いや、と思わせるうなぎ。
満足しつつお会計しながら店のおばちゃんと話してると、
豊川稲荷は朝行くと人いないし、きれいだし良いらしい。
今日全部見れなかったし、明日早朝もう一度こようかな…
ということで牛久保駅の方にある本日の宿へ。
パチンコ屋や温泉施設の上にあるホテルで何かいやだったけど、
豪華にダブルベットで一人就寝。今日の旅はここまで。